ども!指刺しお兄さんひろやです。
さて今回は「武蔵小杉」「整体」「腰痛」の3つのキーワードを狙った記事を書いていきます。
この記事を読むとどうやって腰痛を治していけばいいかがわかります。
google先生どうか順位を上げてくれ!
腰痛
僕ももう長くこの業界にいますが、腰痛になったことがないという人はほとんどいません。
大体全体の20%くらいでしょうか?もっと少ないかもしれません。
肩こり、腰痛、四十肩はもう現代病なんでしょうね。
現代の生活習慣で、腰痛にならない方が難しいのかな…
腰痛っていろいろ病名ついてますが、原因はだいたい一緒なんです。
無理をして(本来の体にとっての)どこかに負荷がかかって耐えられなくて、痛みになってるんです。
突然腰痛になるってことはほぼないと言っていいです。その場合は外傷か他の疾患なのですぐに病院にいきましょう。
腰痛の原因
早速ですが腰痛になってるんじゃないかの原因からご説明していきますね。
・デスクワーク
・運動不足
・体脂肪の増加
△栄養
これです。
ちなみにアスリート達の腰痛の原因は、
・高負荷の練習に対してのケア不足
・フォームの乱れ
・外傷(コンタクトや、思わぬ動き)
ここら辺が多いです。これに上記の理由が付属します。
腰痛の原因の解説
それぞれの腰痛の原因を簡単に解説しますね。
デスクワークが原因になる
デスクワークほんとやばいです。
人間の体は8時間も連続で座れるようにできてないんですよね。
まず体重が座っているお尻の部分にかかるので、お尻の筋肉、太ももの筋肉が緊張します。そして圧迫されてるので、血流も阻害されます。下半身の循環も悪くなります。
骨盤が固定されているので、腰部周辺の筋肉も緊張します。内臓にも実は負荷がかかってます。
座っていると腹筋にも力が入りません。
さらに長時間座っていると、踏ん張ります。そして足がだるくなるので、足を組みます。
解説しててしんどくなるくらいの負のスパイラルですね。笑
他にも猫背になりやすい状況というのもあり背中全体の緊張につながります。
あと呼吸が浅くなります。横隔膜が動かなくなるのも良くないですね。
文量が多くてそろそろ疲れてきましたね。
僕も書くの疲れました。
一緒に10回スクワットしましょう。
記事読み終わった後に体が少し楽になってるまでがゴールです。
スクワットしましたか?
最近は在宅ワークも増えてきていることから、座っている時間の増加、環境の悪化などもあります。まずは原因をしっかり受け入れましょう。
では次にいきます。
運動不足が原因になる
これも深刻ですね。
体って使わないと劣化するんですよ。だから使ってあげないといけないんです。
しかもある程度の負荷が必要です。
何もしてないのに腰痛になった。ではなくて何もしてないから腰痛になったんです。
よく歩きましょうって言われてますけど、正直あんま歩いても運動にならないんですよ。
0ではないけど、時間対効果で考えると効率が悪いんですよね。
もちろん気持ちのリフレッシュになるのは否定しません。
ただ散歩するなら険しい道がいいですね。階段とか坂とか少し心拍数が上がる場所探しましょう。
ちなみに安易に歩きましょう提案する人は歩く以外の方法を知らない、もしくは伝えるのがめんどくさい人だと思ってます。
では今度は深呼吸をしましょう。
立ち上がってお腹を膨らませて息を吸って、吐きながらお腹を引っ込めます。
2分くらいやりましょう。
体脂肪の増加
これも解説する必要あるのかってレベルですけど、体重が増えれば負担が増えますよね。
筋肉量が増えるのはいいんですけど、体脂肪が増えるのは基本良くないです。
関節に負荷もかかりやすくなりますし、体も冷えやすくなります。
お腹が出てくると、反り腰の状態になりやすくなりますし、腹圧もかけにくくなります。
よく腰痛持ちの方が、暴食をすると腰が痛くなる。なんて方もいらっしゃいます。